フコイダン
食用海藻のモズク、ワカメ、コンブなどの褐藻類には、フコイダンと呼ばれる多糖類が含まれています。海藻のヌメヌメ成分の一つで、正体はフコース、ウロン酸、硫酸基を主成分とする酸性多糖です。それら海藻から抽出されたフコイダンには、さまざまな生理機能が報告されています。フコイダンの生理機能例
- 抗血液凝固作用
- コレステロール低下作用
- 胃粘膜保護作用
- 抗腫瘍効果
これらの作用は、糖の組成によって異なるといわれています。 沖縄県は、かつて男女ともに平均寿命が日本一でした。この要因としてはさまざまな理由がありますが、 海藻の消費量が多いということ、すなわちフコイダンの摂取量が多いことが、その一つに挙げられます。
基礎データ |
| ||
作用 |
|